経営分析とコンサルティングBusiness Analysis and Consulting
金融機関職員のための(中小企業)経営分析入門
- 都井会計 代表
公認会計士・税理士
都井 清史
-
中小企業特有の注意点
- 主な講義内容
-
- 大企業では比率分析、中小・零細企業では実数分析が中心
- 粉飾部分の修正を行ってから分析を行う
- 利益の金額や各種分析比率等の読み取りに注意する
- 少額の利益又は少額の純資産に要注意
- 動画を見る
-
収益性分析
- 主な講義内容
-
- 資本利益率の意味と種類
- 総資産経常利益率(ROA)
- 株主資本(自己資本)当期純利益率(ROE)
- 総資産経常利益率の分解
- 動画を見る
-
安全性分析
- 主な講義内容
-
- 株主資本(自己資本)比率
- 流動比率
- 当座比率
- 動画を見る
-
貸借対照表
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表の見方のポイント
- 動画を見る
-
損益計算書①
- 主な講義内容
-
- 損益計算書の見方のポイント①
- 動画を見る
-
損益計算書②
- 主な講義内容
-
- 損益計算書の見方のポイント②
- 事例研究
- 動画を見る
-
全体の振り返り
- 主な講義内容
-
- 中小企業特有の注意点
- 収益性分析
- 安全性分析
- 貸借対照表
- 動画を見る
金融機関職員のための財務3表の実践的な見方
- 都井会計 代表
公認会計士・税理士
都井 清史
ベンチャー企業の事業性評価
- 森公認会計士事務所
代表税理士
森 滋昭
コンサルティング営業に生かす!経営分析の技法・進め方
- 日沖コンサルティング事務所
中小企業大学校中小企業診断士養成課程 講師・中小企業診断士
日沖 健
経営分析の概要と定性分析
-
コンサルティング営業とは何か?
- 主な講義内容
-
- そもそもコンサルティングとは何だろう?
- 金融機関のコンサルティング
- コンサルティング営業はバラ色ではない
- 問題とは何か
- 動画を見る
-
コンサルティングのプロセスと経営分析
- 主な講義内容
-
- 現状分析がコンサルティングの出発点
- 経営環境分析の体系
- 3C+PESTとSWOT
- 情報の入手
- 動画を見る
-
定性分析の進め方・技法
- 主な講義内容
-
- 経営環境分析の技法
- 組織を診る
- コンサルティング営業につなげるには
- 動画を見る
財務諸表分析
-
コンサルティング営業における
財務諸表分析の役割- 主な講義内容
-
- 融資取引と財務諸表分析
- コンサルティング営業と財務諸表分析
- 財務諸表の入手
- 損益計算書とは
- 動画を見る
-
財務諸表を使った定量分析の進め方・技法
- 主な講義内容
-
- 経営指標で経営状態を把握する
- 収益性・成長性・安全性の優先順位
- 効率性と生産性
- 営業データの活用
- 動画を見る
コンサルティング営業への活用
事業性評価融資Business Assessment Loan
融資のための事業性評価ポイント
- 株式会社マネジメントパートナーズ
中小企業診断士
金久保 健
ヒアリング手法とポイント
-
対象別ヒアリングポイント
- 主な講義内容
-
- 事業再生における第一ステップとしてのヒアリング
- 経営者ヒアリングのポイント
- 役員ヒアリング(中小零細の場合、配偶者および親族)
- 従業員ヒアリングのポイント
- 動画を見る
-
ヒアリングの事例
- 主な講義内容
-
- 居酒屋の事例
- 段ボール製造企業の事例
- ヒアリングとローカルベンチマーク
- 動画を見る
小規模・零細企業の実態 ~小規模企業の常識・非常識~
-
小規模企業の現状
- 主な講義内容
-
- 小規模企業の現状
- 小規模企業の定義
- 小規模企業の経営実態
- 小規模企業基本法の背景
- 動画を見る
-
小規模企業の定性要因
- 主な講義内容
-
- 経営資源の特性(ヒトモノカネ)
- 外部環境特性(市場、環境、競合)
- 動画を見る
-
小規模企業の事業性評価
- 主な講義内容
-
- 小規模企業の事業性評価(DD)
- 小規模企業のコンサルティング
- 動画を見る
小規模・零細企業の改善事例 ~中途半端からの脱皮~飲食店のケースより~
事業性評価:飲食業
事業性評価:小売業
- 株式会社マネジメントパートナーズ
コンサルタント
吉田 優
小売業のビジネスモデル
-
ビジネスモデルと事業性
- 主な講義内容
-
- 小売業界の売上額推移
- 小売業の開廃業、事業所数推移
- 小売業の販売形態別実績
- 小売業の基本ビジネスモデルと業界平均数値
- 動画を見る
-
スーパーマーケット、ドラッグストアの
ビジネスモデル- 主な講義内容
-
- スーパーマーケットのビジネスモデル
- ドラッグストアのビジネスモデル
- 動画を見る
-
コンビニエンスストア、衣類品小売業等の
ビジネスモデル- 主な講義内容
-
- コンビニエンスストアのビジネスモデル
- 衣類品小売業のビジネスモデル
- 自動車ディーラーのビジネスモデル
- 動画を見る
小売業の事業性評価ポイント
早期経営改善計画Early Improvement Plan
早期経営改善計画の策定
- 株式会社スペースワン
代表取締役
徳永 貴則
-
認定支援機関における経営改善業務の枠組み
- 主な講義内容
-
- 国による認定支援機関の「ふるい分け」
- ふたつの業務の制度
- 制度のメリット・デメリット
- 動画を見る
-
「事業性評価制度」と銀行融資の位置づけ
- 主な講義内容
-
- 「事業性評価制度」が融資のすべての起点となる
- 「事業性評価」の時間軸は「未来」にある
- 事業性評価の評価対象はどこか?
- 動画を見る
-
「早期経営改善計画」の策定実務
- 主な講義内容
-
- 申請→助成金入金までの業務イメージ
- 早期経営改善計画書解説 ①ビジネスモデル俯瞰図
- 早期経営改善計画書解説 ②資金実践・計画表
- 早期経営改善計画書解説 ③損益計画
- 動画を見る
-
「ローカルベンチマーク」の活用法
- 主な講義内容
-
- ローカルベンチマークとは
- ローカルベンチマーク活用トーク例
- 「早期経営改善計画書」はこの内容でバッチリ!
- 動画を見る
-
「事業性評価」のケーススタディー
- 主な講義内容
-
- 「事業性評価」どうやる?
- 戦略フレームワーク
- 検証結果から得られる具体的な戦略は
- 銀行の評価シートはどうなっているか?
- 動画を見る
-
「顧問先」への「事業性評価」ポイント
- 主な講義内容
-
- 事業性評価の「業種別」ポイントは
- 会計事務所が理解すべき「事業性評価」の重要性
- 動画を見る
-
顧問先への提案方法
- 主な講義内容
-
- 早期経営改善計画業務のセールストーク
- 会計事務所からよくある質問
- 動画を見る
キャッシュフロー計算書Cash Flow Statement
キャッシュフロー計算書の見方・作り方
- 税理士法人ベリーベスト
税理士
並木 惇平
-
財務諸表
- 主な講義内容
-
- 会計とは
- 財務諸表とは
- 損益計算書
- 貸借対照表
- 動画を見る
-
キャッシュ・フロー計算書の概要
- 主な講義内容
-
- 利益とキャッシュ・フロー
- 具体例
- キャッシュ・フロー計算書
- キャッシュとは
- 動画を見る
-
キャッシュ・フロー計算書項目の内容
- 主な講義内容
-
- 営業活動によるキャッシュ・フロー
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- 財務活動によるキャッシュ・フロー
- 営業活動によるCFの表示方法
- 動画を見る
-
直接法
- 主な講義内容
-
- 直接法とは
- 営業活動によるCFの表示
- 投資活動によるCFの表示
- 財務活動によるCFの表示
- 動画を見る
-
間接法
- 主な講義内容
-
- 間接法とは
- 間接法のしくみ
- 作成手順
- 作成イメージ
- 動画を見る
-
間接法の調整方法
- 主な講義内容
-
- 特別損益・営業外損益の調整
- 非資金損益項目の調整
- 貸倒引当金の取扱い
- 設例
- 動画を見る
-
キャッシュ・フローによる分析
- 主な講義内容
-
- キャッシュ・フロー計算書の読み方
- 会社の経営とキャッシュ・フロー
- 動画を見る