業務改善研修について
日々の業務を効率化し、生産性向上につなげていくために、業務の改善は非常に効果的です。
階層が上がっていくごとに求められる役割も高くなりますが、
本研修では、それぞれの立場に応じた仕事の進め方を習得します。
チームに貢献する業務の進め方対象者:新入社員中途入社者
-
12分
- はじめに ~セルフチェック
-
- 5Sは仕事の基本
- マインドやマナについて、実践できるかをチェック
-
9分
- 社会人としての考え方
-
- 学生と社会人の違いを洗い出し、共有する
- 組織における四つのジンザイ
-
2分
- 社会人としてのルールの遵守 ~社会のルール
-
- コンプライアンス(法令遵守)
- 新人にとってのコンプライアンス
-
10分
- ビジネスマナー
-
- 身だしなみ・あいさつ
- 敬語・言葉遣い
- 就業姿勢
- 電話対応
- 訪問
- 席次
-
6分
- チームに貢献する仕事の進め方
-
- 報連相はビジネスの基本
- ビジネスの基本ルールを指導
- 行動計画の策定
-
7分
- 中途入社者
-
- 自分の「これまで」を振り返る
- 中途採用社員として求められること
- 求められる役割を認識する
- 自分の強み・仕事のこだわりを考える
- 転職という機会をプラスに活かす意識の持ち方
- 様々なメンバーとの関わり方
上司の補佐と後輩の指導・支援対象者:中堅社員
ニュース動画- 今すぐ見たい!一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 笹田裕嗣先生「今すぐ使える営業心理学 第21回 セルフマニュピレーション」
-
- 望月禎彦先生「社内大学の作り方 ~次世代幹部を養成する 新たな教育手法~」
-
- 涌井美和子先生「職場で役立つ 怒りの感情のコントロール方法 ~Anger Management の実践~」
-
- 森田直子先生「保険商品研究室 医療保険の短期入院保障と長期入院保障」
-
- 笹田裕嗣先生「今すぐ使える営業心理学 第20回 分析麻痺症候群」
-
- 小宮一慶先生「現状の政治経済で、いま経営者がしなければならないこと」
-
- 山下淳一郎先生「ドラッカーの名言 13.経営チーム6つの条件 その6」
-
- 笹田裕嗣先生「今すぐ使える営業心理学 第19回 アナウンスメント効果」